こんにちは!今年も残すところあとわずかとなり、お正月の楽しみのひとつ「福袋」の季節がやってきましたね!
数ある福袋の中でも、毎年すぐに売り切れてしまうほど大人気なのが「ミッフィー福袋」です。
オランダの絵本作家ディック・ブルーナさんが描く、愛らしいウサギの女の子ミッフィーのグッズは、持っているだけで癒やされますよね。
「2026年のミッフィー福袋にはどんなグッズが入っているんだろう?」と、今から中身が気になっている方も多いのではないでしょうか。
この記事では、どこよりも早く2026年のミッフィー福袋の中身を大予想し、ネタバレ情報をお届けします!
確実にゲットするための予約方法や、販売サイトについても詳しく解説していくので、ぜひ最後までチェックしてくださいね。
目次
ミッフィー福袋予約・購入方法
ミッフィーのお花屋さん「フラワーミッフィー」が毎年年末に案内するハッピーバッグ(税込11,000円)は、店頭は事前予約(予約券配布)→年始受け取り、オンラインは12月上旬に販売→早期完売しやすいという運用が近年の定番です。
公式の案内を基に、年別の具体的日程・購入方法を整理し、2026年の開始時期も過去のパターンから予測します。
過去の公式実績
- 2025新春向け(= 2024年12月〜2025年1月運用)
- 2024新春向け(= 2023年12月〜2024年1月運用)
- 公式Xにて**「来週12/8にネットショップ先行販売」を案内**。年により開始日は上旬〜中旬で前後。
年別スケジュール(日程リスト)
- 2025新春(販売:2025年)
- 事前予約(店頭):2024年12月14日(土)〜(各店で予約券配布)(ベネリック株式会社)
- 引き渡し:2025年1月1日(水)〜4日(土)(施設により1/2開始の例あり)
- オンライン販売(目安):2024年12月6日(金)10:00〜との整理あり(※非公式まとめ/公式には完売の注記)。
- 2024新春(販売:2024年)
- オンライン先行告知:12月8日(金)の先行販売を公式Xで案内(=“12/21頃固定”ではない)。
2026年の予約日程(予測)
- 予測する開始日
- 店頭の事前予約開始:**2025年12月13日(土)**ごろ
- 公式オンライン販売開始:2025年12月5日(金) 10:00ごろ
- 受け取り:**2026年1月1日(木)〜1月4日(日)**ごろ(施設により1/2開始の例あり)
- 根拠
※あくまで過去実績に基づく推測です。実際のスケジュールは公式サイト/各施設の特設ページで必ずご確認ください。(ベネリック株式会社)
予約・購入方法(実店舗/オンライン)
- 実店舗(フラワーミッフィー各店)
- 事前予約開始日に来店し、予約券を受け取る(お一人様1点)。
- 氏名・電話番号・受取日を記入。
- 受け取り期間(基本1/1〜4)に来店して支払い→受け取り。
- 注意事項:数量限定・早期完売予想/キャンセル・返品不可/予約券紛失は無効/施設により受け取り初日が1/2開始の例あり。
- オンライン(公式ショップ)
- **12月上旬の販売開始(例:金曜10:00)**に合わせてアクセス。
- 公式で**「ネットショップは完売しております」の注記が出るほど在庫薄で即完**になりやすい。会員登録・住所/決済情報の事前保存を推奨。(ベネリック株式会社)
- 販売場所の目安
- フラワーミッフィー直営店(例:池袋サンシャインシティ アルパ、浅草、ルクア大阪、天王寺MIO 等)と各施設の福袋特設ページで告知・予約案内。(ベネリック株式会社)
よくある質問(Q&A)
- Q:中身や価格は?
A:税込11,000円。限定フラワーアレンジ+雑貨等のセット。生花ではありません。年によりデザインは異なります。 - Q:店舗に行けない場合は?
A:オンライン(公式ネットショップ)の年内販売を狙うか、各商業施設の店頭販売開始日(多くは1/2〜)に当日分が出る場合も。
昨年の人気具合・入手難易度
- 公式が**「毎年大人気」**と明記し、数量限定・早期完売予想の注記あり。ネットショップは完売の公式文言も確認。総合して入手難易度は高めです。
- オンライン:開始直後に完売しやすい。
- 店頭予約:開始日当日で配布終了になる店舗が出る可能性。開店直後〜午前中の来店が安全。
まとめ(最重要ポイント)
- 店頭:近年は12月中旬土曜に予約券配布開始→受け取りは1/1〜4(※施設により1/2開始の例あり)。
- オンライン:12月上旬(例:金曜10:00)開始が目安で即完売しやすい。
- 2026年予測:店頭 2025/12/13(土)開始/オンライン 2025/12/5(金)10:00開始/受け取り 2026/1/1〜4(施設差あり)。根拠は直近の運用パターン+曜日配置。(ベネリック株式会社)
最新の案内は、フラワーミッフィー公式ニュースと各施設の福袋特設ページをご確認ください。
ミッフィーの福袋中身ネタバレ徹底解説!
2025年
でっかいミッフィーちゃんと福袋っていうからでっかいミッフィーちゃん1つとミッフィーちゃんのグッズの福袋かな~って思ってて開けたらこれ!!!!!
ほぼミッフィーちゃんのぬいぐるみで草wwwww嬉しすぎなのとびっくりしたので一瞬思考停止したよね🐰
トートバッグも付いてきて嬉しい🛍️ pic.twitter.com/FGyTGevd4s— ぺんちゃそ(常に眠気と吐き気) (@fumokitty0626) December 28, 2024
はっぴーにゅーいやぁぁぁぁ!!!
年内タグ間に合わなかったぁぁぁぁ!!
夜勤明けからのどこかの時間で必ずやります!!💪(‘ω’💪)
自分やれます!やらせてください!!!2025年もよろしくお願いします🙏🏻 ̖́-
ミッフィー福袋の中身を飾ったら祭壇になってしまった🐰笑 pic.twitter.com/iDDePJirKB— honoka☺︎🦖໒꒱ ̖́- (@pxq_honoka) December 31, 2024
今年珍しく買ってみたミッフィーの福袋が良すぎたんですよね🐰
— 宮坂みゆ*.° (@miya_miyu_sub) December 31, 2024
箇条書き(中身・価格・種類)
- 価格帯:フラワーミッフィー「ハッピーバッグ」11,000円
- 中身の核:フレーム入りの限定アートフラワー+ミッフィー雑貨(※生花ではない・一点一点仕様が異なる)
- 種類:フラワーミッフィー(ハッピーバッグ1種)/量販ECの迎春福袋 2,025円(小物詰め)も別枠で流通
やさしめ解説
この年は“フレームの中にミッフィーとお花の世界”という、飾って映える確定アイテムがドン! 写真映え最強で満足度高でした。
内容は“アートフラワー+雑貨”の安定構成。手軽派にはシネマコレクション発の**迎春福袋(2,025円)**もあり、文具や小物の“お楽しみ詰め”で運試しするのにちょうどいい感じ。
2024年
実家でだらついてたら年明けた瞬間にポチた50個限定ミッフィー福袋が届いてラッキーでした😭
週末もう一度実家に帰るのマジ面倒くさいと思ってたので…(早押し競争なので、住所もポイント利用も無視した…)可愛過ぎる…! pic.twitter.com/Tnlr6Z7wH9— Bridget🐈 a.k.a ヒルトン花子 (@990br) January 2, 2024
地元のオリジナルのミッフィー福袋は買えたーーー!!!! pic.twitter.com/zAhCTjM1xS
— ぺぺぺ (@hamuoukoku) January 1, 2024
ミッフィー福袋の中身!
今年のミッフィー追えてなかったから未所持ばかりでうれしみ!🍓が特に嬉しい!!
この後母と分け合いっ子しました- ̗̀ ꪔ̤̥ꪔ̤̮ꪔ̤̫ ̖́- pic.twitter.com/LUPxRLMkQO— ぺぺぺ (@hamuoukoku) January 1, 2024
marcs STOREで買ったミッフィー福袋きた❤️気づいたときには、もう赤ピンクセットしか在庫なかったんだけど可愛いじゃん🐰💕
黄色セットもみてみたいなぁ。#BONTONTOYS#ミッフィー福袋 pic.twitter.com/KOWxUFGoyr— まいちぃ (@maimai_t0516) December 29, 2023
箇条書き(中身・価格・種類)
- 価格帯:フラワーミッフィー「ハッピーバッグ」11,000円
- 中身の核:ブランコに乗ったミッフィーのアートフラワーが確定+オリジナル雑貨
- 種類:フラワーミッフィー(1種)/量販ECの迎春福袋 2,024円/専門ECの“ミッフィー系ハッピーバッグ”(価格は年や店舗で変動)
やさしめ解説
“ブランコ×ミッフィー”の置き物系アレンジは、お部屋に置いた時の存在感がすごい。
映え重視派に刺さる年でした。コンパクトに楽しむなら迎春 2,024円。
また、パーフェクトワールドトーキョー等の専門ECでもミッフィー系ハッピーバッグが複数価格で登場する年がある(その年の商品ページで要確認、というスタンスが安全です)。
2023年
箇条書き(中身・価格・種類)
- 価格帯:フラワーミッフィー「ハッピーバッグ」**5,500円(通常版)**が中心
- 中身の核:“バンブー素材のカトラリー5点セット”がハッピーバッグ限定+実用品多め(合計点数多い実例)
- 種類:フラワーミッフィー(通常版)/他社のぬいぐるみ+雑貨系福袋も多種
やさしめ解説
この年は実用性の年。
開封レビューでも**「5,500円で10点」といった“量のお得感”が目立ちました。
限定のバンブー製カトラリー**が確定アイテムとして語られ、普段使いがしっかりできるのが高評価。
価格が抑えめなのに満足度が高い、コスパ派に人気のシーズンです。
2022年
箇条書き(中身・価格・種類)
- 通常版 5,500円:カラビナハンドル・ステンレスマグが確定+ミッフィー雑貨
- ネット限定 11,000円:ドームフラワーが確定+ミッフィー雑貨
- 点数感:9〜10点と明記する解説もあり(=“量かビジュアルか”で選べる年)
やさしめ解説
“5,500円=実用寄り(マグ)/11,000円=見栄え寄り(ドームフラワー)”とキャラがハッキリ分かれたライン構成。
予算と好みで選びやすく、口コミでも満足度が高い傾向でした。
横断でわかる「お得感」と「人気アイテム」
- 確定アートフラワー系(置き映え)
- 2025:フレーム入りアレンジ → 観賞用の満足度が高い
- 2024:ブランコ×ミッフィー → “唯一無二”の可愛さ
- 2022(上位):ドームフラワー → 大物一点の満足感大
⇒ “飾りたい派”にはこの3年が特におすすめ。
- 実用品でお得を取りに行く系
- 2023:バンブーカトラリー+点数多め → 日常使い×量で“得した感”
- 2022(下位):ステンレスマグ確定 → 価格控えめで“使える福袋”
⇒ “コスパ派”はこの2年が狙い目。
- ライトに運試し(量販ECの迎春)
- 2025=2,025円/2024=2,024円の小物詰めが毎年多数流通(シネマコレクションほか)。
⇒ 初めてでも手を出しやすい価格で、“ちょい足し”に最適。
- 2025=2,025円/2024=2,024円の小物詰めが毎年多数流通(シネマコレクションほか)。
まとめ:年ごとのキャラがはっきり
- 2025 … 見栄え最重視(フレーム入りアートフラワー)+雑貨。
- 2024 … 個性派の映え(ブランコミッフィー)。
- 2023 … 実用×点数でコスパ(5,500円&カトラリー)。
- 2022 … 2本立てで選べる(5,500円=マグ/11,000円=ドームフラワー)。
- お試し派は、各年**“迎春○○円”**のライト福袋からどうぞ。
ミッフィーの2026年の福袋の中身は?予想や考察
今日は“あくまで推測&考察”として、ミッフィーの福袋(フラワーミッフィーのハッピーバッグ中心)の中身が今年以降どうなりそうか、過去の中身・公式告知の傾向から読み解いてみます。
断定じゃないけど、ミッフィー好きとしてワクワクしながら手がかりをつないでいくので、肩の力を抜いて読んでね。
まず、直近の流れをざっと振り返ると、2025年は“フレームの中にミッフィーとお花の世界”という観賞用アートフラワーが確定アイテムでした。
生花ではなくアート(プリザ・造花系)で、見た目がリッチで飾りやすい方向性。
これは公式ニュースでハッキリ書かれているので、今年も「置いて映える“主役級1点+雑貨数点”」という骨格はまず揺らがないはず。
しかも公式の発信は毎年“数量限定・早めに終了”のニュアンスが強いので、見栄えの良い“主役”はやっぱり付くと読むのが自然です。
一方で、2024年はブランコに乗ったミッフィーのアートフラワーが主役。
これも“オブジェ性の高い一点物っぽい存在感+雑貨”の形。
2025→2024と連続で「置き映え系」を確定にしているので、設計思想として**“部屋にどんっと映えるアレンジ+実用品や小物を足す”が定着していると考えるのが妥当。
だったら次も「ドーム/フレーム/立体オブジェ」のいずれかで造形のバリエーション**を変えてくる可能性が高そうだなあ…と期待しちゃいます。
さらにさかのぼると、2022年は2ライン構成が明確でした。
通常版5,500円はカラビナハンドルのステンレスマグが確定、ネット限定11,000円はドームフラワー確定。
点数も「9〜10点」と多めで、“量かビジュアルか”で選べる年。
ここが重要な根拠で、フラワーミッフィーは「確定アイテムで満足度を担保する」という設計を昔からやってるんですよね。
つまり“ハッピーバッグ=確定主役+雑貨”は長期の基本線。
これを踏まえると、今後も確定主役アイテムは継続、その題材や見せ方(フレーム、ブランコ、ドーム、スタンド型など)を毎年替える…という読みが自然です。
じゃあ“雑貨側”はどう動くの?というと、2023年の開封・会場情報がヒント。
あの年は5,500円クラス(通常版)が中心で、バンブー素材のカトラリー5点セットが“福袋限定”という“実用品の核”がありました。
動画やまとめでも点数多めで満足度が語られていたので、雑貨パートは「日常で使える実用品(キッチン・テーブルウエア等)+小物」が安定路線。
最近のエコ志向や“おうちで楽しむ”トレンドとも親和性が高いので、ウッド/バンブー/ステンレス系の食器・カトラリー、それにポーチやタオル、ミニトレーみたいな“毎日使える子たち”が引き続き有力かな、と思っています。
もうひとつ触れておきたいのが“別枠の迎春福袋”。
量販ECでは年号連動価格(2025なら2,025円)の小物詰めが毎年のように出ます。
ここは文具・小物中心のブラインドなので、フラワーミッフィー本体の「主役級アレンジ+雑貨」とはベクトルが違うけど、**“ライトに運試し”**したい人の受け皿として今年も動くはず。
価格レンジの住み分けがはっきりしてるのも、全体像を読むうえでの手がかりです。
ここまでの積み上げから“推測”をまとめると――
・確定主役アイテムは継続。形は「フレーム」「ブランコ」「ドーム」のローテっぽい流れがあるので、今年は立体スタンド型や小型ドームの派生もありそう。
フレーム→ブランコと来ているので、壁掛けと置き型の中間みたいな構造(スタンドフレーム、フォトフレーム×アレンジ)で変化をつけてくるの、めちゃアリ。
根拠は直近2年の“見映え路線の継続”と、2022年のドーム採用実績。
・雑貨は“実用×可愛い”を継続。
2023年のカトラリー確定の盛り上がりを踏まえると、テーブル周り(マグ、コースター、カトラリー、ランチクロス)は引き続き鉄板。
季節ネタ(ホットドリンク系)も相性がいいので、耐熱マグやマグカバーみたいな“冬の快適アイテム”も十分候補。
・点数感は“主役1+複数雑貨”でバランス。
2022年は9〜10点という“量で満足”の年もあり、2023年の5,500円では“10点入ってた!
”という開封も散見。11,000円クラスでは主役の造作がリッチなぶん、雑貨点数は少し抑えめでも“満足感は総合で高い”設計になりそう。
・“完売はやい”=主役が魅力的の裏返し。
2025年の公式ニュースでもネット完売の注記が出ているので、今年も主役は写真一発で欲しくなるタイプを置いてくるはず。
ディスプレイで雰囲気が伝わる**透明素材(ガラス風、アクリル)**の活用も引き続き濃厚。
最後に、公式の企画動向を見ていると、季節ごとのテーマ(たとえば秋の新作で“チョコレートコスモス”など)が積極的に展開されているので、ハッピーバッグでも季節感のあるカラーリングや花材モチーフを入れてくるはず。
淡いカラー×ミッフィーの世界観は毎年無敵なので、ニュートラル〜パステル寄りの落ち着いた配色で“長く飾れる”方向にまた寄せてくれると嬉しいな…と勝手に期待してます。